2010年10月31日
文化の日に 文字を意識しよう!
「すてきな言葉と出会う祭典-「言葉の力」を東京から-」
http://www.kotoba-no-chikara.net/summary.html
11月3日(祝)10:00~ 東京国際フォーラム展示ホールにて
東京都のイベントで親子で楽しめそうなイベントを見つけました。
文字との出会い、本との出会い、行ってみたいと思います。
http://www.kotoba-no-chikara.net/summary.html
11月3日(祝)10:00~ 東京国際フォーラム展示ホールにて
東京都のイベントで親子で楽しめそうなイベントを見つけました。
文字との出会い、本との出会い、行ってみたいと思います。
2010年10月30日
ワークが違ってもライフではみんはパパ
さおだけ屋はなぜイクメンになったのか?
のお話を聞き、ライフの中ではみな同じパパだと感じました。(会計士でも、サラリーマンでも、経営者でも)
これから子どもが生まれる男性には是非1日でもいいのでママがいない状態で、丸1日子どもと一緒に過ごす時間を経験して欲しいと思います。パパが気づくこと、そして、子どもがパパもなんでも出来ることを子どもが経験して欲しい。そしてママも家に帰って来たときのパパの姿を見て気づく経験をして欲しいです。
そこで気づくことが、どれだけ、いい勉強になるか。
育児休暇は1日でもいいので、男性が取り、そして、女性も社会へ出て欲しいと思っています。
ライフはみんな、男性も女性も子ども一緒に行う。
子どもも出来ることをし、生活を支える。ワークはそれぞれの力を発揮し、その人が豊かになる場であると思います。
お金を稼ぎ楽しむでもいいし、好きなことをして役に立つでもいいと思います。その人らしくいれる場なのではないかな?
私自身は、日曜日に仕事に出かけます、そして、子ども達はその日パパと強制的に生活をする。
ママがいない状況でパパとどう接し、パパの良さを感じて欲しいと思い、今この生活が6年目になります。
子どもがいる暮らしを経験し、社会でまた頑張り、社会が変化するのではないでしょうか。
のお話を聞き、ライフの中ではみな同じパパだと感じました。(会計士でも、サラリーマンでも、経営者でも)
これから子どもが生まれる男性には是非1日でもいいのでママがいない状態で、丸1日子どもと一緒に過ごす時間を経験して欲しいと思います。パパが気づくこと、そして、子どもがパパもなんでも出来ることを子どもが経験して欲しい。そしてママも家に帰って来たときのパパの姿を見て気づく経験をして欲しいです。
そこで気づくことが、どれだけ、いい勉強になるか。
育児休暇は1日でもいいので、男性が取り、そして、女性も社会へ出て欲しいと思っています。
ライフはみんな、男性も女性も子ども一緒に行う。
子どもも出来ることをし、生活を支える。ワークはそれぞれの力を発揮し、その人が豊かになる場であると思います。
お金を稼ぎ楽しむでもいいし、好きなことをして役に立つでもいいと思います。その人らしくいれる場なのではないかな?
私自身は、日曜日に仕事に出かけます、そして、子ども達はその日パパと強制的に生活をする。
ママがいない状況でパパとどう接し、パパの良さを感じて欲しいと思い、今この生活が6年目になります。
子どもがいる暮らしを経験し、社会でまた頑張り、社会が変化するのではないでしょうか。
2010年10月29日
さおだけ屋はなぜイクメンになったのか?
明日練馬公民館で開催される、2010ねりまフォーラム<第20回男女共同参画の集い>に参加したいと思っています。
講演会 さおだけ屋はなぜイクメンになったのか?
公認会計士の山田真哉さんのお話です。どんなイクメンなのかな?
会計学的にみた育児とは?
平成22年10月30日午後2時~4時
練馬公民館ホールにて、先着300人
オープニングは弦楽四重奏 楽しみです♪
講演会 さおだけ屋はなぜイクメンになったのか?
公認会計士の山田真哉さんのお話です。どんなイクメンなのかな?
会計学的にみた育児とは?
平成22年10月30日午後2時~4時
練馬公民館ホールにて、先着300人
オープニングは弦楽四重奏 楽しみです♪
2010年10月29日
美bodyエクササイズ
キッズスペースあしたばで開催された、ヨガに参加してしてきました。

参加したのは子どもを連れてのママ2人と小学生のママ4人(単身参加)
ほとんどみんな日頃運動をしていないメンバーでしたので、準備運動に時間をかけてくれました。
ルーシーダットンというタイに古くから伝わる健康法ですが、インストラクターのきしゆみ先生素敵な笑顔で優しく指導してくれました。日頃動かしていない筋肉を意識してからだを動かし、とてもからだや関節に優しく細かく動かした感じで終了しました。
久しぶりにからだを伸ばした感じで、今後もまた続けたいです。レッスンの様子はこちら→http://nagu-mam.seesaa.net/article/167478985.html
そして、キッズスペースでの開催ですが、小学生ママが集まって出来たことも素敵なイベントでした。
こんなキッズスペースになかなか入る機会もないので、時にはのんびりと出来るといいですね。
小さい女の子達可愛くママの周りを遊んでいました。
参加したのは子どもを連れてのママ2人と小学生のママ4人(単身参加)
ほとんどみんな日頃運動をしていないメンバーでしたので、準備運動に時間をかけてくれました。
ルーシーダットンというタイに古くから伝わる健康法ですが、インストラクターのきしゆみ先生素敵な笑顔で優しく指導してくれました。日頃動かしていない筋肉を意識してからだを動かし、とてもからだや関節に優しく細かく動かした感じで終了しました。
久しぶりにからだを伸ばした感じで、今後もまた続けたいです。レッスンの様子はこちら→http://nagu-mam.seesaa.net/article/167478985.html
そして、キッズスペースでの開催ですが、小学生ママが集まって出来たことも素敵なイベントでした。
こんなキッズスペースになかなか入る機会もないので、時にはのんびりと出来るといいですね。
小さい女の子達可愛くママの周りを遊んでいました。
2010年10月28日
キッズスペースあしたば
我が子はもう7歳
親子で楽しめる場所、キッズスペースなんてもう行けないなーと思っていました。
でも、友人がヨガの講師をするそうで、まだ定員が大丈夫とのことで、キッズスペースに行きヨガを体験してきます。
友人のお子さんももう4年生、お互いに、子どもが大きくなるとちょっと離れてしまうキッズスペース
行ってみると結構楽しいのよと友人が話していました。素敵な代表の石野田さんにお会いしてきます。
ヨガも楽しみですが、代表の方とお会いするのも楽しみです♪
子どもとママがのんびり出来るスペースは
こちら⇒キッズスペースあしたば
親子で楽しめる場所、キッズスペースなんてもう行けないなーと思っていました。
でも、友人がヨガの講師をするそうで、まだ定員が大丈夫とのことで、キッズスペースに行きヨガを体験してきます。
友人のお子さんももう4年生、お互いに、子どもが大きくなるとちょっと離れてしまうキッズスペース
行ってみると結構楽しいのよと友人が話していました。素敵な代表の石野田さんにお会いしてきます。
ヨガも楽しみですが、代表の方とお会いするのも楽しみです♪
子どもとママがのんびり出来るスペースは
こちら⇒キッズスペースあしたば
2010年10月26日
子どもとの関係
子どもが大きくなるとなんでも出来るようになる。
そして、こちらもなんでもやって欲しくなる。
でも、すぐには出来ない。
それに、やらない。
やって欲しいと出来ないが重なって、そして、こちらがして欲しくないことをする。
「やりたくないなら、やらなくていいよ!」と言ってしまう。
「やりたいことだけしていたらいいよ!」とも言ってしまう。
ネガティブワードばかりが並んでしまう。
根気よく、やろう!と伝えればいいのですが、やろう!だけではやらないよね。
そこに必要ことは、やったことを褒めることなんだと思っているのに、その場で出来ていない私
子どもは不安な中で生きている。
だから、親が守り、伝えることがいかに大切なんだといつも反省しています。
わからない人にどう伝えるかが大切です。
そして、こちらもなんでもやって欲しくなる。
でも、すぐには出来ない。
それに、やらない。
やって欲しいと出来ないが重なって、そして、こちらがして欲しくないことをする。
「やりたくないなら、やらなくていいよ!」と言ってしまう。
「やりたいことだけしていたらいいよ!」とも言ってしまう。
ネガティブワードばかりが並んでしまう。
根気よく、やろう!と伝えればいいのですが、やろう!だけではやらないよね。
そこに必要ことは、やったことを褒めることなんだと思っているのに、その場で出来ていない私

子どもは不安な中で生きている。
だから、親が守り、伝えることがいかに大切なんだといつも反省しています。
わからない人にどう伝えるかが大切です。
2010年10月26日
双子の会 ダブルキッズでママおしゃべりをしています
今日は、私が参加している双子の会です。
月に1回開催しているダブルキッズの定例会です。
双子のママがただ集まっておしゃべるするだけの定例会、出欠の連絡も必要なし。
どこに住んでいてもOK。参加費もなし。
京王線国領駅南口すぐにある 調布市子ども支援センター「すこやか」の会議室で行っています。
双子のことを話したり、先輩ママに相談したり聞いたりできます。
子どもがひろばで遊びたがって、会議室にこれないこともあるけど、ちょっとでもこんなことが大変!!と話すだけで楽になることもあります。
双子ママの参加お待ちしています。
月に1回開催しているダブルキッズの定例会です。
双子のママがただ集まっておしゃべるするだけの定例会、出欠の連絡も必要なし。
どこに住んでいてもOK。参加費もなし。
京王線国領駅南口すぐにある 調布市子ども支援センター「すこやか」の会議室で行っています。
双子のことを話したり、先輩ママに相談したり聞いたりできます。
子どもがひろばで遊びたがって、会議室にこれないこともあるけど、ちょっとでもこんなことが大変!!と話すだけで楽になることもあります。
双子ママの参加お待ちしています。
2010年10月23日
子ども・子育て新システムって?
最近私の中で知りたいと思っていること
「子ども・子育て新システム」のこと
それをちょっと聞ける講演会フォーラム開催されます。
11月12日(金)
行政と子ども・子育てNPOのための協働フォーラム2010
とうきょうとの子ども・子育てスタンダードを作ろう!
http://www.setagaya-kosodate.net/modules/eguide/event.php?eid=194
子育てに関わる方・何なんだろうと思う方は是非ご参加ください。
「子ども・子育て新システム」のこと
それをちょっと聞ける講演会フォーラム開催されます。
11月12日(金)
行政と子ども・子育てNPOのための協働フォーラム2010
とうきょうとの子ども・子育てスタンダードを作ろう!
http://www.setagaya-kosodate.net/modules/eguide/event.php?eid=194
子育てに関わる方・何なんだろうと思う方は是非ご参加ください。

2010年10月23日
手作りトランプにて
久しぶりに子どもと一緒にトランプ遊びをしました。
以前に作った手作りトランプが出て来て、みんなでばば抜き、七並べをしました。
ばばも子どもが書いた絵で見ていて楽しい、そしてJ・Q・Kも王様みたいな人を書いていてかわいい。
作った時のことを思い出しました。2人で競いながら書いていて。
今日は、子ども達の優しさに特に感激
七並べでパスを3回した私
すると、「ママこれ出してあげるね」と私のカードを見て2人で交互にカードを出してくれました。

以前に作った手作りトランプが出て来て、みんなでばば抜き、七並べをしました。
ばばも子どもが書いた絵で見ていて楽しい、そしてJ・Q・Kも王様みたいな人を書いていてかわいい。
作った時のことを思い出しました。2人で競いながら書いていて。
今日は、子ども達の優しさに特に感激
七並べでパスを3回した私
すると、「ママこれ出してあげるね」と私のカードを見て2人で交互にカードを出してくれました。
2010年10月21日
講師交渉 今回はイクメンに
ここ数日、輝きフェスタ(毎年2月に行われる、調布市男女共同参画推進センターでのイベント)での講演依頼交渉や調整をしていた。対談を実施したいと思い、それぞれの講師にスケジュールを聞きながら。
結構素敵で魅力的な対談が出来そうになってきました。
輝きフェスタをお楽しみに
でも、この2月が結構大変で、寒かったり、雪が降ったり、インフルエンザが流行っていたりで、イベント開催はかなりドキドキしながらやっています。数年前はこのイベント後インフルエンザにかかった私です
去年までは3日間行っていましたが、今年は2日にし、中身を濃くしていきたいと思って、実行委員みなで頑張っています。
男女共同参画社会の良さを知ってもらいたい
気持ちで活動しています。
多くの市民のかたに来てもらいたいです
結構素敵で魅力的な対談が出来そうになってきました。
輝きフェスタをお楽しみに

でも、この2月が結構大変で、寒かったり、雪が降ったり、インフルエンザが流行っていたりで、イベント開催はかなりドキドキしながらやっています。数年前はこのイベント後インフルエンザにかかった私です

去年までは3日間行っていましたが、今年は2日にし、中身を濃くしていきたいと思って、実行委員みなで頑張っています。
男女共同参画社会の良さを知ってもらいたい

多くの市民のかたに来てもらいたいです

2010年10月14日
平均出産費用47万円
以前に話題にした【出産育児一時金の直接支払い制度】について
これについて話しているのが医療保険部会です。
友人がこの委員会に参加していて、妊婦や元妊婦としてのこの制度への意見をまとめて提出してくれました。http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000tr99-att/2r9852000000trnw.pdf
市民の意見として、利用しやすい、でもそれにより小さいお産出来る診療所や助産院が閉鎖してまうことなども心配などの意見です。
この部会で小さい診療所や助産院に配慮されることを考える方向が出てきたことは、少し良かったです。
今後平均出産費用も考え検討されるようです。キャリアブレイン(CB)記事
小さい声でも、安心してお産が出来る社会であるように声をあげたいですね。
これについて話しているのが医療保険部会です。
友人がこの委員会に参加していて、妊婦や元妊婦としてのこの制度への意見をまとめて提出してくれました。http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000tr99-att/2r9852000000trnw.pdf
市民の意見として、利用しやすい、でもそれにより小さいお産出来る診療所や助産院が閉鎖してまうことなども心配などの意見です。
この部会で小さい診療所や助産院に配慮されることを考える方向が出てきたことは、少し良かったです。
今後平均出産費用も考え検討されるようです。キャリアブレイン(CB)記事
小さい声でも、安心してお産が出来る社会であるように声をあげたいですね。
タグ :出産
2010年10月14日
調布で子育てをしているママへ
10月から使う乳児医療証や子ども医療証が届いた封筒の中を見ると、子育て支援課が実施しているアンケートが入っていました。
子育ては楽しいか?とか
何か希望があれば書くスペースもあります。
是非こんなアンケートに何か要望などを書くといいと思います。10月末締め切り
是非、皆様も書いて投函しましょう♪
改めては手紙など書けないけど、簡単なアンケートに是非とも意見を、調布市に届けましょう。
私は2人子どもの親
2枚書きました。
ちょっと親ものんびりできるひろばが近所に欲しい。お茶を飲みながらお話ができるスペースが欲しい。
あともう1枚には、ヒブと肺炎球菌のワクチンが定期接種になるように、もしくは他の市や区にように市で助成して欲しい。
欲しい、欲しいですが、簡単に意見や思いを書いただけです。
我が子はもう小学1年生ですが、これからのママやパパが楽しく・安心して子育て出来る社会がいいです。
少しの意見でも是非行政に届けていきたいです。
子育ては楽しいか?とか
何か希望があれば書くスペースもあります。
是非こんなアンケートに何か要望などを書くといいと思います。10月末締め切り
是非、皆様も書いて投函しましょう♪
改めては手紙など書けないけど、簡単なアンケートに是非とも意見を、調布市に届けましょう。
私は2人子どもの親
2枚書きました。
ちょっと親ものんびりできるひろばが近所に欲しい。お茶を飲みながらお話ができるスペースが欲しい。
あともう1枚には、ヒブと肺炎球菌のワクチンが定期接種になるように、もしくは他の市や区にように市で助成して欲しい。
欲しい、欲しいですが、簡単に意見や思いを書いただけです。
我が子はもう小学1年生ですが、これからのママやパパが楽しく・安心して子育て出来る社会がいいです。
少しの意見でも是非行政に届けていきたいです。
2010年10月13日
母親の復職支援
10月11日の朝日新聞に女性医師の復職支援の広告が掲載されていた。
講座や実技、実習ができる場があること、それも無料で受けられる。
素晴らしい取り組みだと思いました。
個人的には出来るかもしれないけど、行動を考えてもいなかったママに届くといいなと思いました。
ママになって現場を離れてしまった、女性医師を是非採用し少しでも社会が良くなる。
ママも頑張れる場があるといいと思います。
長い時間は働けないけど、できる範囲で今までのキャリアをいかし、これからのキャリアを積んで欲しいと思います。
ワークシェアリングを上手にして行ける社会になるといいですね。
講座や実技、実習ができる場があること、それも無料で受けられる。
素晴らしい取り組みだと思いました。
個人的には出来るかもしれないけど、行動を考えてもいなかったママに届くといいなと思いました。
ママになって現場を離れてしまった、女性医師を是非採用し少しでも社会が良くなる。
ママも頑張れる場があるといいと思います。
長い時間は働けないけど、できる範囲で今までのキャリアをいかし、これからのキャリアを積んで欲しいと思います。
ワークシェアリングを上手にして行ける社会になるといいですね。
2010年10月11日
何から始める?お金のしつけ
ピュア・ハート公開講座へのご案内
22年度社会教育課学習サポートでの講座です。
「何から始める?お金のしつけ」
子どもへ伝えてたいお金のお話、ファイナンシャルプランナーによるお金の話で、子どもへどうやってお金の大切さや使い方、お小遣いのあげ方などを学び、おこづかいゲームなどのワークショップップも行います。現在小学1年生のクラスのサポートに入った経験もある講師で、教師の立場からではなく、学校生活のお話なども聞けます。これから小学校に入学予定の親御さんや今小学生低学年の親御さんに是非聞いてもらいたいお話です。
ご参加お待ちしております。
日時:平成22年11月2日(火)10:30~12:00
場所:調布市市民プラザあくろす3階あくろすホール1
講師:大即富士子さん(ファイナンシャルプランナーCFP)
定員:25人
参加費:300円
保育:あり(1歳半以上・8人)申し込み順
申し込み先:pureheart_chan@yahoo.co.jpこのメールでお返事をください。
11月2日申し込み
・お名前
・連絡先
・保育の希望の有無(ありの場合は年齢を11月2日現在でお知らせください)
問い合わせ:上記メルアドか内田(午後7時~9時)090-7447-6932
ピュア・ハート
22年度社会教育課学習サポートでの講座です。
「何から始める?お金のしつけ」
子どもへ伝えてたいお金のお話、ファイナンシャルプランナーによるお金の話で、子どもへどうやってお金の大切さや使い方、お小遣いのあげ方などを学び、おこづかいゲームなどのワークショップップも行います。現在小学1年生のクラスのサポートに入った経験もある講師で、教師の立場からではなく、学校生活のお話なども聞けます。これから小学校に入学予定の親御さんや今小学生低学年の親御さんに是非聞いてもらいたいお話です。
ご参加お待ちしております。
日時:平成22年11月2日(火)10:30~12:00
場所:調布市市民プラザあくろす3階あくろすホール1
講師:大即富士子さん(ファイナンシャルプランナーCFP)
定員:25人
参加費:300円
保育:あり(1歳半以上・8人)申し込み順
申し込み先:pureheart_chan@yahoo.co.jpこのメールでお返事をください。
11月2日申し込み
・お名前
・連絡先
・保育の希望の有無(ありの場合は年齢を11月2日現在でお知らせください)
問い合わせ:上記メルアドか内田(午後7時~9時)090-7447-6932
ピュア・ハート
2010年10月11日
厳島神社のおまつり
10月10日夕方から、近所の神社で行われていたお祭りに行きました。ここでは毎年大抽選会があります。
お菓子や野菜、生活用品が当たります。800番くらいまで番号がある、神社いっぱいに人が集まります。
今年は同じ小学校のお友達を誘って抽選券をもらい、その後抽選発表までの間、うちで子ども達は遊び、ママ達は学校でのことをおしゃべりしました。日頃なかなかしゃべれない子どものことなどを話した。
抽選会では、お菓子が当たりました。
お菓子や野菜、生活用品が当たります。800番くらいまで番号がある、神社いっぱいに人が集まります。
今年は同じ小学校のお友達を誘って抽選券をもらい、その後抽選発表までの間、うちで子ども達は遊び、ママ達は学校でのことをおしゃべりしました。日頃なかなかしゃべれない子どものことなどを話した。
抽選会では、お菓子が当たりました。
2010年10月08日
子どもに伝えたいお金の話公開講座
ピュア・ハートが11月2日に行う公開講座が市報に掲載されています。
ピュア・ハートは企画を考えるとその時の近辺で良く同じような企画を重なってしまうことがあり、今回も小学校で行われる家庭教育セミナーと数日違いです。
公開講座なので、自分達が学びたい!!で企画を立てていますが、わざわざ重ならなくてもといつも思ってしまって。
調布市内で様々な学びが出来る場があることに感謝しつつ、宣伝をして行きたいと思います。
子どもがこれから成長する上で親が伝えてたいお金の話を親がまず学んで行きたいと思っています。
11月2日 何から始めるお金の話
興味のある方はご参加ください
ピュア・ハートは企画を考えるとその時の近辺で良く同じような企画を重なってしまうことがあり、今回も小学校で行われる家庭教育セミナーと数日違いです。
公開講座なので、自分達が学びたい!!で企画を立てていますが、わざわざ重ならなくてもといつも思ってしまって。
調布市内で様々な学びが出来る場があることに感謝しつつ、宣伝をして行きたいと思います。
子どもがこれから成長する上で親が伝えてたいお金の話を親がまず学んで行きたいと思っています。
11月2日 何から始めるお金の話
興味のある方はご参加ください

2010年10月08日
輝きフェスタ2011
「輝きフェスタ2011」
毎年2月に調布市男女共同参画推進センターで行われている、市民参加型のイベントです。
私は昨日この実行員会に参加しました。
ピュア・ハートでもこの輝きフェスタに参加をしようと考えていましたが、今年は実行委員も少ないので、自分たちにサークルの企画まで入れてしまうと実行委員会の企画運営が大変そうになると感じ、今回はピュア・ハートでは参加をやめにしました。
2月の時期は風邪が流行っていたりして、当日の運営が大変なことも考えられ
子どもを育てているママ達のサークルなので、子どもの発熱などが突然ってなるからです。
やめる勇気も大切で、無理をしないで、行うことが基本と考えています。
輝きフェスタの企画など正式決まったら、こちらでもアナウンスしたいと思います。
お楽しみに
充実した内容を毎年お届けしています。
去年は、調布に工場のある「HOPPY」の副社長石渡美奈さん(現在社長)の講演会
春風亭鹿の子さんの女流落語
ハーモニカコンサート
などなどです。
毎年2月に調布市男女共同参画推進センターで行われている、市民参加型のイベントです。
私は昨日この実行員会に参加しました。
ピュア・ハートでもこの輝きフェスタに参加をしようと考えていましたが、今年は実行委員も少ないので、自分たちにサークルの企画まで入れてしまうと実行委員会の企画運営が大変そうになると感じ、今回はピュア・ハートでは参加をやめにしました。
2月の時期は風邪が流行っていたりして、当日の運営が大変なことも考えられ
子どもを育てているママ達のサークルなので、子どもの発熱などが突然ってなるからです。
やめる勇気も大切で、無理をしないで、行うことが基本と考えています。
輝きフェスタの企画など正式決まったら、こちらでもアナウンスしたいと思います。
お楽しみに

充実した内容を毎年お届けしています。
去年は、調布に工場のある「HOPPY」の副社長石渡美奈さん(現在社長)の講演会
春風亭鹿の子さんの女流落語
ハーモニカコンサート
などなどです。
2010年10月05日
今晩のクローズアップ現代(NHKpm7:30~)
子育て中のママは子どもと2人だけで1日が終わってしまうことがある。
パパにどうやって一緒に子育てしよう、生活をともにしようを伝えてたらいいか?
私の旦那はあるときから生活が変わりました。それは、調布市男女共同参画推進センターで開催された講座に旦那も誘って一緒に聞いてから、彼が変わりました。
私も変わりました。
その講座はファザーリングジャパンの代表 安藤哲也さんのお話でした。
今、世間ではイクメンがは流行っています。
そんなことを沢山している、活動をしている団体です。
パパを楽しもう!
今日10月5日この団体がHNK19:30~クローズアップ現代で紹介されます。「イクメンが日本社会を変える」
ママから見て何か感じるところがあればいいなーと今晩期待しています
パパにどうやって一緒に子育てしよう、生活をともにしようを伝えてたらいいか?
私の旦那はあるときから生活が変わりました。それは、調布市男女共同参画推進センターで開催された講座に旦那も誘って一緒に聞いてから、彼が変わりました。
私も変わりました。
その講座はファザーリングジャパンの代表 安藤哲也さんのお話でした。
今、世間ではイクメンがは流行っています。
そんなことを沢山している、活動をしている団体です。
パパを楽しもう!
今日10月5日この団体がHNK19:30~クローズアップ現代で紹介されます。「イクメンが日本社会を変える」
ママから見て何か感じるところがあればいいなーと今晩期待しています

2010年10月05日
11月2日(火)子どもに伝えてたいお金の話講座を開催
子どもが少し大きくなると、お金が大切なものであることを伝えてたい。
そして、おこづかいをどのようにあげたらいいか?悩みます。
そんな、お話をしてもらう講座を開催いたします。
今、小学校低学年の子どもがいらっしゃるママ
これから小学生になる、年長さんのママ
是非いらしてください。
社会教育学習グループ公開講座
~何から始める?お金のしつけ~
日時:11月2日(火曜日)午前10:30~正午
場所:調布市市民プラザあくろす3階あくろすホール1(京王線国領駅北口すぐ西友の上)
講師:大即富士子さん(ファイナンシャルプランナーCFP)
定員:25人
参加費:300円(資料代)
保育:あり(1歳半以上、数人)
申し込み:
pureheart_chan☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください。)
※お名前・連絡先
・保育の希望者はお子さんの人数と年齢をご連絡ください。
そして、おこづかいをどのようにあげたらいいか?悩みます。
そんな、お話をしてもらう講座を開催いたします。
今、小学校低学年の子どもがいらっしゃるママ
これから小学生になる、年長さんのママ
是非いらしてください。

~何から始める?お金のしつけ~








※お名前・連絡先

2010年10月02日
調布市役所前でフリマに参加しました
今日は調布市役所前ひろばでのフリーマーケットに参加しました。

いつもならたづくりの前も使えるのですが、今回は市役所前のみの開催、90組の参加だったそうです。
ここでのフリマは2回目、前回は子どもの洋服を売りたくて1人で子どもの洋服を1枚50円で売ったので、参加費1000円払ってほとんど儲けなしでいたが、今回は家族で参加し(運搬に車が使用できるので沢山運べる)8050円の儲けでした。
子どもの洋服とおもちゃを売りました
朝の車のなかで旦那が「送ったら会社に行って帰りまた迎えに行くね!」と「えー私一人でこの物を売って、子どもの面倒もみるのー」と思わず言ってしまいました。
そしたら、旦那は「じゃあ、会社は終わってから行く」ことにしてくれて、2人でかなりの勢いで売りました。午前中でほとんど売れて、12時には撤収しました。2人で売ってよかった、結構、人が来て忙しかったです。子どもを連れたママ・パパ・おばあさまの会話結構楽しかったです。
1人では大変だったなーと、予定を変更してくれた、旦那に感謝です
いつもならたづくりの前も使えるのですが、今回は市役所前のみの開催、90組の参加だったそうです。
ここでのフリマは2回目、前回は子どもの洋服を売りたくて1人で子どもの洋服を1枚50円で売ったので、参加費1000円払ってほとんど儲けなしでいたが、今回は家族で参加し(運搬に車が使用できるので沢山運べる)8050円の儲けでした。
子どもの洋服とおもちゃを売りました

朝の車のなかで旦那が「送ったら会社に行って帰りまた迎えに行くね!」と「えー私一人でこの物を売って、子どもの面倒もみるのー」と思わず言ってしまいました。
そしたら、旦那は「じゃあ、会社は終わってから行く」ことにしてくれて、2人でかなりの勢いで売りました。午前中でほとんど売れて、12時には撤収しました。2人で売ってよかった、結構、人が来て忙しかったです。子どもを連れたママ・パパ・おばあさまの会話結構楽しかったです。
1人では大変だったなーと、予定を変更してくれた、旦那に感謝です
