たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾調布市 調布市

プロフィール
mayako
mayako
管理人のmayakoです。調布に住んで14年、子どもは今年小学4年生、男の子の双子です。子どもが生まれてから調布市内の色々なことを知りました。そしてピュア・ハートの誕生。
ピュア・ハートは子育て中のママも私らしく出来ることを大切にしたいという思いのメンバーが集まって結成しました。一緒に活動するメンバーも応援・調布に住むママ達も応援しながら子育てをしながら活動しています。楽しく調布で暮らして行きたい。そして子ども達が今後安心して暮らせる社会になって欲しいと願って頑張ります!男性でも女性でも誰もがいきいきとできる社会が理想です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2012年03月15日

性別分業

3月15日 2012年の調布市男女共同参画推進フォーラムにあたり、
男女共同参画推進のための勉強会がありました。

「男女共同参画の視点とは何か」群馬パース大学内藤和美教授のお話

性別分業(性別によって行動を分ける慣行)
性別が人生において大きく影響を与える。

今まで私は普通に女性として生きて来た、
女性だからできることできないこと、しなければいけないと思って
でも、これは、男女共同参画の視点においては
ちょっとずれがあるかもと・・・

人権の尊重の点で考えると左右されてしまう、性別。

これから、もっとしっかりと女性だから、男性だからではない社会を
意識して生きて行かなければ、そして、育てて行かなければいけないと思った。

内藤先生は、「製造装置の解体」と表現されました。

女性の生き方デザインを今後もっと考えて行きたいと思いましたが、
もっと視野を広げる必要がありそうです。

今、私がこの状況でできることをしながら、
男女共同参画を考えるには、
まだまだ勉強が足りないと感じた勉強会になりました。

参加し、先生のお話が聞けてよかったです。

男性も女性も考え進むことで、変わるのかな?

能力と努力と状況に応じた分業をしくみとし、
“人間らしさ”と“その人らしさ”を規範とする社会
その人らしさを大切にできる社会










  


  • Posted by mayako at 18:33Comments(1)mayako

    2012年03月12日

    えんがわファンドありがとうございました。

    23年度はえんがわファンドの助成を受けて「おしゃべり会」を実施することができました。
    そのえんがわファンドのお金は

    今回のちょうふチャリティーウォークなどのお金からなのです。

    3月11日にこのチャリティーウォークがあり、ピュア・ハートはブース参加しました。



      


  • Posted by mayako at 06:37Comments(0)ピュア・ハート宣伝

    2012年03月10日

    公開講座報告

    ピュア・ハートの公開講座「知ってよかった!子どもの病気~おうちで看るとき、救急にかかるとき」
    にご参加いただいた方ありがとうございました。
    当日は雨で朝から荷物を運ぶのにタクシーがつかまらない。
    参加する子連れのママ達は大変だろうなーと思っていて、でもみなさま
    キャンセルもせず来ていただき、とてもびっくりしています。
    メンバーも体調不良や子どもの発熱で来れないなどあり、
    メンバーではない知っている参加者の方にもお手伝いをしていただき、無事に開催できました。

    子どもの命を守ることは様々な大人が関わり、考えていくことだと感じた講座でした。

    宮原先生が百日咳の動画を見せてくれたこと、とても辛い赤ちゃんの様子忘れられません。
    救急車を呼ぶ前に子どもの様子をよく見ること、普段から、体のこと、生活のこと、よく観察することが大切ということが印象的でしたとの意見もあり、この講座が開催できてよかったです。
    「知ろう!小児医療 守ろう!子ども達」の会の阿真さんの会を立ち上げた思い
    みんなに知ってもらえてよかった。

    参加して頂いた方が予防接種のことを色々と聞かれ、その内容も学びになりました。
    ありがとうございました。

    参加者は21人、子どもは13人一緒にお話を聞きました。


    講座後はのんびりとランチをしてゆっくりと準備をして帰りました。

    ピュア・ハートは今後もゆったりとした活動をし、ママや子どもの学びをして行く予定です。
    月に1回程度は集まって情報交換や今後の参加イベントなどの準備をしています。

    興味のある方は遊びにいらしてください。
    3月11日はちょうふチャリティーウォークに参加し、調布中学校でメンバーがいます。
    調布の防災関連の場所を回り、景品も貰えるようです。
    雨が心配ですが、新しい調布内の発見があるかもしれません。

      


  • Posted by mayako at 07:47Comments(0)ピュア・ハート宣伝

    2012年03月08日

    明日は公開講座&おしゃべり会

    3月9日明日はピュア・ハートの公開講座とおしゃべり会です。
    「知ってよかった!子どもの病気
    ~おうちで看るとき、救急にかかるとき」

    知ろう!小児医療 守ろう!子ども達の会http://shirouiryo.com/さんとの共催講座になります。
    ちいさいお子様を育てているお母さんが小児科の先生のお話を聞けることとても勉強になると思います。

    講座後はお部屋が使えるので、お昼を食べてゆっくりとしていたでければうれしいと思って
    えんがわファンドの助成でお茶を用意いたします。

    参加される方お待ちしておりますicon28


      


  • Posted by mayako at 05:56Comments(0)ピュア・ハート宣伝

    2012年03月05日

    ポスター完成!

    3月11日のチャリティーウォークの調布中学校で掲示するポスターが完成しました。
    今日締切の今日、やっとできました。
    今年は結構活動したと思えることが次々と出てきていいものになりました。
    自画自賛ですが・・・・。

    当日はきっといろいろなところで3・11のイベントが開催されるのでしょう。
    多摩川でも多摩川燈籠流しが行われます。

    この1年を振り返るいい日になるといいですね。

      


  • Posted by mayako at 06:47Comments(0)ピュア・ハート宣伝

    2012年03月01日

    3/11チャリティーウォーク2012に参加します

    ピュア・ハートは平成23年度のえんがわファンドの助成を受けました。
    その助成でおしゃべり会を実施させていだだきました。ありがとうございます。

    えんがわファンドの資金集めはチャリティーウォークなどによります。
    そのチャリティーウォークは今年3月11日(日)です。
    申込みは不要です。直接9:00~11:00に調布市役所・アフラック間の道路スタート受付にお越しください。
    http://chofu-cw.com/

    ピュア・ハートのメンバーも今年は調布中学校にいます♪
    お待ちしています。

    ピュア・ハートの今年度最後のおしゃべり会は3月9日(金)12:30~13:30
    調布市市民プラザあくろす3階あくろすホール
    「知ってよかった!子どもの病気~おうちで看るとき、救急にかかるとき」
    講座終了後になります。

    お弁当を食べながら、ママのおしゃべりができるといいなと思っています。

      


  • Posted by mayako at 20:41Comments(0)調布市内での気づき