2011年08月31日
引き取り訓練
8月31日は子どもの小学校の引き取り訓練でした。
11時に大震災の警戒宣言が発令されたとして、11:20~訓練が開始されました。
私は水曜日が仕事で去年は不参加でしたが、
今年は3・11もあってやはりちょっとは参加しなければと思って、
11時まで仕事をして11:50に引き取りだけをしました。
職場の先輩ママが「低学年のうちは行かないとだめよー」って
アドバイスをしてくれたりして、
行って子どもの顔を見て、やはり迎えに行けて良かったです。
行った時の笑顔が、なんとも言えませんでした。
日頃学童に迎えには行っていますが、それとは比べものにならない位の笑顔でした。
子どもの気持ちを考える親になれるといいなーと
まだまだ近くに親が必要だと感じました。
頑張ろう
!!!
帰って来てからは、私が夏休み疲れで昼寝をしてしまいました
11時に大震災の警戒宣言が発令されたとして、11:20~訓練が開始されました。
私は水曜日が仕事で去年は不参加でしたが、
今年は3・11もあってやはりちょっとは参加しなければと思って、
11時まで仕事をして11:50に引き取りだけをしました。
職場の先輩ママが「低学年のうちは行かないとだめよー」って
アドバイスをしてくれたりして、
行って子どもの顔を見て、やはり迎えに行けて良かったです。
行った時の笑顔が、なんとも言えませんでした。
日頃学童に迎えには行っていますが、それとは比べものにならない位の笑顔でした。
子どもの気持ちを考える親になれるといいなーと
まだまだ近くに親が必要だと感じました。
頑張ろう

帰って来てからは、私が夏休み疲れで昼寝をしてしまいました

2011年08月31日
8月のおしゃべり会では
8月30日 おしゃべり会終了しました。
2歳のお子さんのママ2人と幼稚園児のママ2人、小学生ママの参加でした。
日頃の子ども達の様子を話したり、ちょっとした子どもの悩み→そうそうって聞くと安心出来たりしました。
放射能の話 人によって思いが違うのでちょっと話ずらいこともあるけど、自分はこう思うや
こんな記事があったよねと話すと、また考え方が変わることもあります。
長い将来まで付き合わなければいけないことを考えて、これから暮らして行きたいです。
そして、不安が話せる場、仲間がいると楽になると思います。
2歳のお子さんのママ2人と幼稚園児のママ2人、小学生ママの参加でした。
日頃の子ども達の様子を話したり、ちょっとした子どもの悩み→そうそうって聞くと安心出来たりしました。
放射能の話 人によって思いが違うのでちょっと話ずらいこともあるけど、自分はこう思うや
こんな記事があったよねと話すと、また考え方が変わることもあります。
長い将来まで付き合わなければいけないことを考えて、これから暮らして行きたいです。
そして、不安が話せる場、仲間がいると楽になると思います。
2011年08月30日
今日はおしゃべり会です。
今日から小学校の2学期始まります。
今日は、子育て中のママとおしゃべりをする会
「ピュア・ハート子育て情報交換・おしゃべり会」です。
先日のダブルキッズでは、数組の親子が参加して、本当に
たわいもないことをしゃべって過ごしました。
気持ちが楽になって、少しまた頑張ろうと思って帰って来れました。
この会もそうなるといいです。
少しの時間があればご参加ください。
お持ちしています。
8月30日(火)
10:00~12:00
子育て支援センター「すこやか」第2会議室にて
*えんがわファンドの助成を受けて実施しています
今日は、子育て中のママとおしゃべりをする会
「ピュア・ハート子育て情報交換・おしゃべり会」です。
先日のダブルキッズでは、数組の親子が参加して、本当に
たわいもないことをしゃべって過ごしました。
気持ちが楽になって、少しまた頑張ろうと思って帰って来れました。
この会もそうなるといいです。
少しの時間があればご参加ください。
お持ちしています。
8月30日(火)
10:00~12:00
子育て支援センター「すこやか」第2会議室にて
*えんがわファンドの助成を受けて実施しています
2011年08月23日
8月30日「ピュア・ハート」子育て情報交換・おしゃべり会
8月のピュア・ハート子育て情報交換・おしゃべり会のご案内
8月ももう終わりに近づきました。
調布市内の小学校はちょっと早めに夏休みが終わるところもあるようですね。
我が子の学校は8月30日から始まります。
ピュア・ハートの子育て情報交換・おしゃべり会
8月30日(火)
10:00~12:00
子育て支援センター「すこやか」第2会議室にて
子育て中のママででちょっとおしゃべりができると、子育てが楽になると思います。
同じ思いのママが、話せる、ちょっと先輩のママと話が出来る。
参加申し込み不要、直接お越しください。お子様ご一緒に参加出来ます。
参加費無料
私は双子のママです。
ダブルキッズというサークルでも月1回の定例会と言って
ただママがきておしゃべりをする会をずーっと月1回開催されていて、
本当におしゃべりだけをしています。
こんな時どうしたらいい?とか、こんなだったのを話すだけ
そして、ちょっと先輩のママがこうしたよって話してれたり、聞かれたりで参考になります。
この会は双子という共通点があります、
ピュア・ハートの会は子育てを共通点にしてお話できたらいいなーと思っています。
気軽にご参加ください
平成23年度えんがわファンド助成金にて実施
8月ももう終わりに近づきました。
調布市内の小学校はちょっと早めに夏休みが終わるところもあるようですね。
我が子の学校は8月30日から始まります。





子育て中のママででちょっとおしゃべりができると、子育てが楽になると思います。
同じ思いのママが、話せる、ちょっと先輩のママと話が出来る。
参加申し込み不要、直接お越しください。お子様ご一緒に参加出来ます。
参加費無料
私は双子のママです。
ダブルキッズというサークルでも月1回の定例会と言って
ただママがきておしゃべりをする会をずーっと月1回開催されていて、
本当におしゃべりだけをしています。
こんな時どうしたらいい?とか、こんなだったのを話すだけ
そして、ちょっと先輩のママがこうしたよって話してれたり、聞かれたりで参考になります。
この会は双子という共通点があります、
ピュア・ハートの会は子育てを共通点にしてお話できたらいいなーと思っています。
気軽にご参加ください


2011年08月22日
パパネットワーク
調布市男女共同参画推進センターでの講座
「パパネットワーク」の講座が始まりました。
初回は昨日8月22日(日)
「震災の支援活動を通して~パパにできることは」
ファザーリング・ジャパン代表の安藤哲也さんのお話でした。
3月14日に被災地に行った安藤パパ、そして、地元のNPOとつながり、
その後、GW、夏休みなどを利用して子ども達のために絵本ライブを様々な所で開催してきました。
現地で必要なものを買って渡したり、話を聞いたり、見たりしたことを話してくれて、
そして参加したパパからも、3.11の時にどうしたか?なぜここに来たのか?
などお話され、みんな素敵なパパ達の集まりでした。
今後、パパが地域でつながると出来ることが色々あると感じ、調布でも
パパがつながるといいなーと思い帰ってきました。
今後もまだ続く講座で、まだ参加者の枠はあるそうです。
http://chofu-danjyo.jp/_event/05976.html
9月11日「パルーンアート」
10月8日「読み聞かせとsong」
10月29日「パパ会・つくって食べよう」
思いのあるパパが参加されていますよ。パパ友作って楽しい地域になるといいですね。
「パパネットワーク」の講座が始まりました。
初回は昨日8月22日(日)
「震災の支援活動を通して~パパにできることは」
ファザーリング・ジャパン代表の安藤哲也さんのお話でした。
3月14日に被災地に行った安藤パパ、そして、地元のNPOとつながり、
その後、GW、夏休みなどを利用して子ども達のために絵本ライブを様々な所で開催してきました。
現地で必要なものを買って渡したり、話を聞いたり、見たりしたことを話してくれて、
そして参加したパパからも、3.11の時にどうしたか?なぜここに来たのか?
などお話され、みんな素敵なパパ達の集まりでした。
今後、パパが地域でつながると出来ることが色々あると感じ、調布でも
パパがつながるといいなーと思い帰ってきました。
今後もまだ続く講座で、まだ参加者の枠はあるそうです。
http://chofu-danjyo.jp/_event/05976.html
9月11日「パルーンアート」
10月8日「読み聞かせとsong」
10月29日「パパ会・つくって食べよう」
思いのあるパパが参加されていますよ。パパ友作って楽しい地域になるといいですね。
2011年08月14日
9月22日「保健室からみた子育て支援」公開講座
ピュア・ハートの公開講座です。
9月22日(木)10:30~12:00
養護の先生から子育てについてのお話を聞きます。
保健室には、いろいろな子ども達がやってきます。40年にわたって、子どもたちを見つめてきた講師が
保護者へ子育てへのメッセージをお伝えします。
「保健室からみた子育て支援」
講師:尾花美恵子さん(前 筑波大学附属小学校養護教諭)
場所:調布市市民プラザあくろす3階 研修室3
定員:20人
参加費:200円(資料代)
保育:あり(1歳半以上10人)
申し込み:メールにて pureheart_chan@yahoo.co.jp お名前、連絡先、保育の有無