たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾調布市 調布市

プロフィール
mayako
mayako
管理人のmayakoです。調布に住んで14年、子どもは今年小学4年生、男の子の双子です。子どもが生まれてから調布市内の色々なことを知りました。そしてピュア・ハートの誕生。
ピュア・ハートは子育て中のママも私らしく出来ることを大切にしたいという思いのメンバーが集まって結成しました。一緒に活動するメンバーも応援・調布に住むママ達も応援しながら子育てをしながら活動しています。楽しく調布で暮らして行きたい。そして子ども達が今後安心して暮らせる社会になって欲しいと願って頑張ります!男性でも女性でも誰もがいきいきとできる社会が理想です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

2010年09月28日

小学1年生の授業

9月25日土曜日は子どもが通う小学校の公開授業でした。
子どもが入学して初めての土曜日参観日で沢山のパパが来ていました。

うちの子どもは双子、そして違うクラスです。なので親は両方のクラスを参観してきました。
去年は、近所の小学校(1学年4クラス)に行くか、それともちょっと離れた2クラスしかない学校にするか悩んでいまたので去年も公開授業を見ました。今年の1クラスで子ども達がほとんど参加型(ゲーム形式)の授業をされている先生がいました。
red_right1時間目:算数の授業では、いろいろな形を学ぶで、箱をグループごとに積み重ねどのチームが高く積めるか。
1回目はルールを伝え競争実施。2回目はグループで相談して実施。3回目は、先生の誘導のもと積まなかった形はどんなものか?高く積めたチームの特徴はどんなものか?などを学び(子ども達に考えさせ答えさせ学ぶ)そしてどんな形だと安定して詰めるのかをみんなで共有し、先生はこうするといいよとは言わない。
そして3回目の競争実施。
子どもが自分で考え、そして実施する。こんな授業でした。

green_right2時間目:国語 「大きなカブ」の劇をグループごとに発表 そのグループごとも工夫したことを入れる。その工夫を劇の前にみんなに発表し実施。その後みんなから良かった点を話させる。

green_right3時間目:音楽 楽しく!

red_right4時間目:生活 みずにうくものしずむもの 
実際にグループごとに先生の用意したものを水につけてみる。その前に先生はピンポン玉(浮く)・バスケットボール(浮く)・びん(沈む)・びんのふた(沈む)・そのびんにふたをしてから(浮く)
子ども達に予想をさせる。そして実際にやってみる。
次は、風船に針をさすとどうなる?割れるor割れない。では割り箸では?(両方とも割れない)子ども達の予想は割れる!実際割れなかった。
そんなこともあるからと教え、様々なものをグループに渡す。
このときに子ども達に紙も配り、水に入れるもののすべてのものが浮く?沈む?を先に予想させ記入する。そして自分ですべてやりなさいと話実験開始。正解だったらシールを貼ること。
こども達は楽しそうに実験をしていました。
その後、また子ども達から感想などを発表させ、そして浮くか沈むか予想を書いた紙に感想やわかったことを書かせ回収。
最後、先生がデモ。お酢の中に生卵を入れる。最初は沈む卵、時間が経過すると浮く、そして浮くとまた沈む。こんなこともあるよを伝えた。「理科ではこんな色々な実験もするからね」も伝える。

1年生でもこんなにたくさんの体験学習をされている先生。
ただ机の上で教わるではなく考える力を引き出し、そして発表する力を、集中力も短い時間の中で身につけているように感じました。自分の考えを発表出来る子どもは限られているように思いましたが、これからクラスの子どもみんなが意見を言えるようになるといいと思い、参観から帰ってきました。

他の先生は普通にいままで見たような授業をされていました。

同じ内容ではないので、比較はできませんが、子どもが45分飽きないで授業に集中出来る工夫は必要だろうと思いました。

そうそう、保護者会でも親もグループごとにお話をし、その内容を代表者が発表させられました(笑)。





  • 同じカテゴリー(子どもと一緒に)の記事画像
    公開講座「お豆料理」
    完歩賞 あばれんぼキャンプウォークラリー
    調布市内では有名なJ'sカップ
    ふぼかい★クリスマス会に行って来ました
    11月27日は…
    調布市子育てフェスタ(11/27)開催
    同じカテゴリー(子どもと一緒に)の記事
     公開講座「お豆料理」 (2015-11-07 10:10)
     ママと子どもが楽しめるイベント (2011-09-03 07:37)
     引き取り訓練 (2011-08-31 17:07)
     花火を計画したのに・・・ (2011-07-29 02:39)
     子どもの運動会 (2011-05-31 05:35)
     完歩賞 あばれんぼキャンプウォークラリー (2011-01-31 20:40)

    この記事へのコメント
    そうなんですよ。
    こんな先生に受け持ってもらいたいという先生は、確かにいらっしゃるのです。

    長男の小1・2の担任、次男の小4の担任、長女の小4の先生は、子どもの個性をつぶさずのばしてくださるすばらしい先生方でした。

    でも、先生は選べないんですよね。
    長男・次男の小5と小6は、同じ学年でありながらほかのクラスの担任で、とても残念な思いをしました。
    長女の先生は、やはり小4の担任をされていたので、たまにお見かけするだけ。

    でも半面教師で、教えられる先生もいました。
    結果、良かったなあと思うことがないこともないです。
    Posted by マダムポアン at 2010年09月28日 10:15
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    小学1年生の授業
      コメント(1)