2011年03月03日
教育資金
3月1日にNPO法人くらいの経済サポートセンター 大即富士子さんが講師の「家計管理」セミナーに参加して来ました。
そこで、家計管理の大切さを聞いて来ましたが、今回良かったことは、教育資金は親がすべて貯めなくてもいいことを思ったことです。奨学金制度の話を聞き、なるほどと思いました。
大学に行っても勉強をせず遊んでしまう、大学生、親がどんな思いで教育資金を貯めているのかわからずに行ってしまうかもしれない。
そんなのって悲しいですよね、そうしないためにも奨学金は制度はいいかもしれない。
でも、その奨学金をもらうためには前々から調べ動く必要があることを知りました。
我が子が大学に行く頃はどうなっているかわかりませんが、なるほど!と思ったお話が聞けました。
ありがとうございました。
次回は3月17日(木)10時~12時
キッズスペースぶりっじ@Rokaにてhttp://plaza.rakuten.co.jp/bridgeroka/
小さいお子さんを連れて聞けます♪10組
お問い合わせ&申し込み fp_smile1@yahoo.co.jp(お子様の年齢もご連絡ください)
そこで、家計管理の大切さを聞いて来ましたが、今回良かったことは、教育資金は親がすべて貯めなくてもいいことを思ったことです。奨学金制度の話を聞き、なるほどと思いました。
大学に行っても勉強をせず遊んでしまう、大学生、親がどんな思いで教育資金を貯めているのかわからずに行ってしまうかもしれない。
そんなのって悲しいですよね、そうしないためにも奨学金は制度はいいかもしれない。
でも、その奨学金をもらうためには前々から調べ動く必要があることを知りました。
我が子が大学に行く頃はどうなっているかわかりませんが、なるほど!と思ったお話が聞けました。
ありがとうございました。
次回は3月17日(木)10時~12時
キッズスペースぶりっじ@Rokaにてhttp://plaza.rakuten.co.jp/bridgeroka/
小さいお子さんを連れて聞けます♪10組
お問い合わせ&申し込み fp_smile1@yahoo.co.jp(お子様の年齢もご連絡ください)
Posted by mayako at 05:19│Comments(2)
│mayako
この記事へのコメント
初めまして、女性おひとり参加限定食事会サークル「カッチェル」のシンシアです。
我が家では、コドモの教育にお金をかけない主義だったので(我が儘親で、自分たちの楽しみにばかりかけてしまって)コドモは「うちにはお金がないんだ」と自覚していました。
地震前から冷暖房を使わず、お金も使わないムスコのような人間が、災害時強いんだな、と思います。
我が家では、コドモの教育にお金をかけない主義だったので(我が儘親で、自分たちの楽しみにばかりかけてしまって)コドモは「うちにはお金がないんだ」と自覚していました。
地震前から冷暖房を使わず、お金も使わないムスコのような人間が、災害時強いんだな、と思います。
Posted by シンシア
at 2011年04月07日 14:44

シンシアさんコメントありがとうございました。お金の話はきちんと子どもの話すがいいのでしょうね。自分のうちの家計がどうなっているのかを知ると子ども自身がどうすればいいか考えると思います。これから、頑張らないとと思っています。
Posted by mayako
at 2011年04月07日 15:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。