2011年10月20日
パパ料理

パパ料理研究家の滝村雅晴さんの本を読みました。
どうして、パパ料理研究家なのか?
私達ピュア・ハートでも数年前に「家族deランチ」という企画を行ったことがあります。
パパがお昼ご飯を作り、ママがヨガを体験、そして、子どもは保育室で遊ぶ企画です。
パパが料理を作る経験で、家庭での在り方を考えたいと思った。
その料理教室は、パパが料理を作るので講師はもちろんパパがよかったのですが
料理教室をしているパパに知り合いはいなくて・・・。
ネットで「ビストロパパ」の滝村さんは知っていたのですが、ビストロとお名前が付いていたので
私達のサークルでお呼び出来ないと思っていました。
でも、本を読むと、出来たかも・・・・。
パパ料理は家族のために頑張っていらっしゃることを知り・・・、
あの時にお呼びできたらなーって思いました。
パパが家庭の中で、家族のために料理を作ってくれるとどんなにいいか?
そのコツを教えてくれる滝村さん。
是非、これからも頑張ってパパに思いを伝えて欲しいと思いました。
10月29日(日)調布市男女共同参画推進センターの講座で
滝村さんと一緒に料理が作れるのです。
パパネットワークファーストステージ
パパ会「つくって食べてつながろう」http://chofu-danjyo.jp/_event/06240.html
パパだけの参加で料理を作り、パパが食べて話せる会です。
是非、パパが料理をと思う方まだ参加申し込みができるそうです。

Posted by mayako at 16:02│Comments(0)
│調布市内での気づき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。