たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾調布市 調布市

プロフィール
mayako
mayako
管理人のmayakoです。調布に住んで14年、子どもは今年小学4年生、男の子の双子です。子どもが生まれてから調布市内の色々なことを知りました。そしてピュア・ハートの誕生。
ピュア・ハートは子育て中のママも私らしく出来ることを大切にしたいという思いのメンバーが集まって結成しました。一緒に活動するメンバーも応援・調布に住むママ達も応援しながら子育てをしながら活動しています。楽しく調布で暮らして行きたい。そして子ども達が今後安心して暮らせる社会になって欲しいと願って頑張ります!男性でも女性でも誰もがいきいきとできる社会が理想です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

2011年10月01日

報告:保健室から見た子育て支援

9月22日に行った公開講座「保健室から見た子育て支援」の報告

台風通過後の翌日、12人の参加者で開催出来ました。
尾花先生のお話 小学校の子ども達の様子を聞きながら
保健室の先生から見た、保護者へのアドバイス

最近の子どもの心と体の様子 ひとりっこで大切に育てられている。遊びの不足。
やってもらうのが当たり前、指示待ち人間になってしまう。
人間と遊ぶ。
興味のあることの芽をつぶさない。
挨拶と感謝。
けじめ(やっていいことと悪いこと)・ルールを守る。

親としてなんとなくわかってはいるけど、時々悩むことがあります。
出来ない自分にとって、何度でも聞きながら確認して行けるといいことだと感じました。
質問は我が子の不安なことなどがそれぞれ聞けて
大変満足度の高い講座になったと思います。

アンケートには、続編を希望・・・と書いてくれる参加者もいました。

私自身も、また、お話が聞きたいなーと思っています。

親は子どもとの関係を常に悩みながら成長している。
その時々では悩みが違うけど、基本に戻どるお話を時々聞きたい。

尾花先生ありがとうございました。
企画者の広子さんお疲れ様です。





  • 同じカテゴリー(ピュア・ハート宣伝)の記事画像
    2014年調布市男女共同参画推進フォーラムしぇいくはんず協力
    ピュア・ハートは
    子どもがいてもスッキリ収納
    rainbow夏号発行
    えんがわファンド交流会に参加しました。
    えんがわファンドありがとうございました。
    同じカテゴリー(ピュア・ハート宣伝)の記事
     お豆講座終了しました。 (2015-11-22 22:26)
     6月23日の講座終了アラフォー女性 (2014-07-05 14:43)
     公開講座アラフォー女性 (2014-06-25 23:22)
     2014年調布市男女共同参画推進フォーラムしぇいくはんず協力 (2014-06-03 08:47)
     ピュア・ハートは (2014-05-24 06:18)
     子どもがいてもスッキリ収納 (2013-10-20 15:12)

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    報告:保健室から見た子育て支援
      コメント(0)