たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾調布市 調布市

プロフィール
mayako
mayako
管理人のmayakoです。調布に住んで14年、子どもは今年小学4年生、男の子の双子です。子どもが生まれてから調布市内の色々なことを知りました。そしてピュア・ハートの誕生。
ピュア・ハートは子育て中のママも私らしく出来ることを大切にしたいという思いのメンバーが集まって結成しました。一緒に活動するメンバーも応援・調布に住むママ達も応援しながら子育てをしながら活動しています。楽しく調布で暮らして行きたい。そして子ども達が今後安心して暮らせる社会になって欲しいと願って頑張ります!男性でも女性でも誰もがいきいきとできる社会が理想です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2010年09月30日

一歩塾のブログ講座終了

昨日は、このブログを作るきっかけになったブログ講座の最終日でした。
ただブログを作成するだけではなく、地域と私が繋がる講座でした。
もっと、考え行動することの大切さを最後学びました。ありがとうございました。
  


  • Posted by mayako at 06:35Comments(2)調布市内での気づき

    2010年09月29日

    「調布で子育て!情報交換会」終了

    9月20日号に掲載させたピュア・ハート公開講座9/28「調布で子育て!情報交換会」終了しました。
    5カ月から1歳3カ月までのお子さんを育てているママが参加してくれ、ちょっと先輩ママと一緒にお話を2時間しました。

    内容は調布内の保育園情報(10月5日号の市報必見face05)、子どもと一緒にお出かけ出来る場の紹介、子どもを預ける場所、病気になったらどうする相談
    #7119(の紹介、小児科口コミ情報、「元気に育て!!調布っ子」の紹介、ままんすまいるかふぇ紹介など

    そして、参加者のママから「今の時期何を着せたらいいのか?」 先輩ママから「おなかが出ないようなロンパを下に着せてその上に脱ぎ着がしやすいもの」「保育園に通わせたら、上下分かれるものだよ」
    そうなのです、保育園では多くの子どもを見るし、ゆくゆくは自分で着替えるので。つなぎはNG

    「マグマグとか使った方がいいですか?」→「洗う場所、使うパーツが色々あって不衛生だから、それよりペットボトルに付けるストローを使ったほうがいいよ。子どももすぐにストロー使えるように練習したほうがいいしね。」
    「離乳食とか始まったらスプーンでスープとか食べさせるけど、それより、小さいお椀であげたほうがこぼさないからねー」
    「保育園なんか、ストロー使わないし」

    など、素敵なわかりやすい回答をしてくれていました。
    私は双子だったので、子どもが2人いても同時に大きくなっていてこうしたらいいは結構わからないでいたなーと思いました。
    年が離れた2人を育てているママのアドバイス、なるほどface12

    2時間の予定でしたが、終了後片付けながらワイワイとしゃべっていました。

    こんな、おしゃべりができる場は楽しいですね。

    地元で、先輩を知っているとどんなに心強いか。
    私もよく先輩双子ママに相談したりしていました。

    もっと、もっと町で知っている人を増やして行きたいですicon06

      


  • Posted by mayako at 04:41Comments(0)ピュア・ハート宣伝

    2010年09月28日

    小学1年生の授業

    9月25日土曜日は子どもが通う小学校の公開授業でした。
    子どもが入学して初めての土曜日参観日で沢山のパパが来ていました。

    うちの子どもは双子、そして違うクラスです。なので親は両方のクラスを参観してきました。
    去年は、近所の小学校(1学年4クラス)に行くか、それともちょっと離れた2クラスしかない学校にするか悩んでいまたので去年も公開授業を見ました。今年の1クラスで子ども達がほとんど参加型(ゲーム形式)の授業をされている先生がいました。
    red_right1時間目:算数の授業では、いろいろな形を学ぶで、箱をグループごとに積み重ねどのチームが高く積めるか。
    1回目はルールを伝え競争実施。2回目はグループで相談して実施。3回目は、先生の誘導のもと積まなかった形はどんなものか?高く積めたチームの特徴はどんなものか?などを学び(子ども達に考えさせ答えさせ学ぶ)そしてどんな形だと安定して詰めるのかをみんなで共有し、先生はこうするといいよとは言わない。
    そして3回目の競争実施。
    子どもが自分で考え、そして実施する。こんな授業でした。

    green_right2時間目:国語 「大きなカブ」の劇をグループごとに発表 そのグループごとも工夫したことを入れる。その工夫を劇の前にみんなに発表し実施。その後みんなから良かった点を話させる。

    green_right3時間目:音楽 楽しく!

    red_right4時間目:生活 みずにうくものしずむもの 
    実際にグループごとに先生の用意したものを水につけてみる。その前に先生はピンポン玉(浮く)・バスケットボール(浮く)・びん(沈む)・びんのふた(沈む)・そのびんにふたをしてから(浮く)
    子ども達に予想をさせる。そして実際にやってみる。
    次は、風船に針をさすとどうなる?割れるor割れない。では割り箸では?(両方とも割れない)子ども達の予想は割れる!実際割れなかった。
    そんなこともあるからと教え、様々なものをグループに渡す。
    このときに子ども達に紙も配り、水に入れるもののすべてのものが浮く?沈む?を先に予想させ記入する。そして自分ですべてやりなさいと話実験開始。正解だったらシールを貼ること。
    こども達は楽しそうに実験をしていました。
    その後、また子ども達から感想などを発表させ、そして浮くか沈むか予想を書いた紙に感想やわかったことを書かせ回収。
    最後、先生がデモ。お酢の中に生卵を入れる。最初は沈む卵、時間が経過すると浮く、そして浮くとまた沈む。こんなこともあるよを伝えた。「理科ではこんな色々な実験もするからね」も伝える。

    1年生でもこんなにたくさんの体験学習をされている先生。
    ただ机の上で教わるではなく考える力を引き出し、そして発表する力を、集中力も短い時間の中で身につけているように感じました。自分の考えを発表出来る子どもは限られているように思いましたが、これからクラスの子どもみんなが意見を言えるようになるといいと思い、参観から帰ってきました。

    他の先生は普通にいままで見たような授業をされていました。

    同じ内容ではないので、比較はできませんが、子どもが45分飽きないで授業に集中出来る工夫は必要だろうと思いました。

    そうそう、保護者会でも親もグループごとにお話をし、その内容を代表者が発表させられました(笑)。


      


  • Posted by mayako at 06:41Comments(1)子どもと一緒に

    2010年09月24日

    管理人mayako自己紹介

    昨日私は東京国際フォーラムで勉強会に参加しました。

    現在臨床検査技師でクリニックで超音波(エコー)検査をしています。
    臨床検査技師って? 大きな病院では心電図を撮ったり、採血した血液の中の分析 GOTとかGPTとか聞いたことあると思いますが検査をしています。
    私はエコーをすることがほとんどで、週3日この仕事をしています。
    昨日はその超音波の勉強会に参加してきました。
    久しぶりの勉強会で、とても勉強になりました。

    仕事以外は、市民活動をしています。
    green_rightこのブログのピュア・ハートで子育てのことや私を大切にするための出来ることを考えたり。
    green_rightダブルキッズというサークルで双子ママと集まってお話をしたり。
    green_right『知ろう!小児医療 守ろう!子ども達』の会で子どもの病気のことを学んだり、小児医療の状況を考えたりしています。
    子育て支援として出来ることや調布市が子育てしやすい町になることを願って出来ることを考えて行きたいです。
    まだまだ、やっていることはあるのですが。メインはこれicon14

    先日マンションの回覧で地域別住民懇親会があることを知りました。地元の人と交流を持ちたいと思い参加してみようかなと考えています。私の住んでいる地域の懇親会は11月11日(木)18時から20時30分
    子どもと一緒に参加するとやはり厳しい時間なんですよね。

    子どもは小学1年生。悩みます・・・icon33

    でも、こんな集まりはなかなかないので参加したいなーと


      


  • Posted by mayako at 07:25Comments(4)mayako

    2010年09月23日

    子どもの事故を予防しよう!

    2010.7.28放送のNHKテレビ「クローズアップ現代」によれば、「平均寿命が世界トップレベルの日本。新生児も死亡率がきわめて低く、世界に誇る健康大国と 言われている。しかし、1~4歳の子どもの死亡率だけは高く、先進国の中で最悪のレベルであることが最新の研究から明らかになった。

    子どもを持つ親として何かできるか!
    事故に会わないようにすること。予防ならできると思います。そんな事故予防の講座が開催されます。
    『知ろう!小児医療 守ろう!子ども達』の会リーフレット


    ■■10/24(日)「子どもの事故予防~救急救命 はじめの一歩~」@高円寺フェス2010■■

    寝返りをし、歩き始め、走れるようになり…、
    動きが活発になるにつれ、 子どもは周りの色々な物に興味を持ち、
    あちこち手を伸ばすようになりますね。
    そして、そんな時、思いがけない事故が起こりがちです。

    1歳以上の乳幼児の死亡原因の第1位は「不慮の事故」。

    しかし、子どもの事故の多くは、特徴を知れば防ぐことができるのです。

    今回の講座で、子どもが起こしやすい事故とその予防方法を学び、
    蘇生人形(子ども)を使って救命術のさわりを体験することで、
    第一に「事故が起きないように」
    第二に「事故が起きても慌てないように」

    子どもの命を守るために、できることから始めてみましょう。

    ****************************************

    【日時】10月24日(日)13:30~15:30(受付開始13:00)

    【場所】杉並第4小学校 2階開放会議室 (JR高円寺駅より徒歩5分)
        http://www.suginami-school.ed.jp/sugi4shou/content_disp.php?c=4b545ef6563e7

    【内容】①日常起こりやすい事故の事例から、予防の仕方と対処
         ②心肺蘇生法のさわりを体験

    【講師】横堀真帆氏(小児救急看護認定看護師)

    【対象】3歳以下の乳幼児の保護者や家族

    【費用】1000円(杉並子育て応援券、使用可)
        
    【定員】20名
        ※実技が伴うので、お子様の同伴は原則ご遠慮いただいております。

    【託児】15名(お子様一人につき1500円)
        ※現在、未来財団助成金申請中です。助成金がおりた場合は200円(備品代)となります。
        ※受付締切は10/17(日)
        ※託児は3ヶ月以上のお子様

    【託児会場】託児場所は「高円寺北児童館」(講座会場から徒歩30秒)となります。

    【申込み】下記URLにアクセスし、申込みフォームよりお申込み下さい。
         http://form1.fc2.com/form/?id=532396
       
    【主催】「知ろう!小児医療 守ろう!子ども達」の会
        http://shirouiryo.com/
        ※今回の講座は、高円寺フェスでの企画となります。
        http://koenjifes.jp/index.html
        同じ杉並4小会場では子ども向けのワークショップなどが開催されています。



        高円寺の街全体でも様々なイベントが企画されているので、
        講座の前後はご家族みんなで高円寺を散策されても楽しいかもしれませんよ♪


    ■■■■■■■■■■■■■■


      


  • Posted by mayako at 06:26Comments(0)医療のこと

    2010年09月22日

    お父さんを楽しもうの仲間達と一緒に(FJキャンプツアー)



    9月18日から20日で清里へファザーリング ジャパンのキャンプツアーに参加しました。
    20組位の家族と一緒に山荘で過ごしました。
    いっぱい写真を撮ったのですが、この2枚しかなくて・・・。(泣)

    ハイキングを楽しんだ後、清泉寮でソフトクリームを食べている子ども達。主人はキャンプ場で昼食の準備をしています。

    昼間は、パパと遊び、夕飯後絵本ライブやキャンプファイヤー、花火を楽しみ、夜空の星を見て、初めてテントで眠りました。

    今年が、我が子が手をケガして、119で休日診療をしている病院を聞き、そこへ40分位かけて行ったり、もう一人の方割れは(我が子は双子)他の家族と一緒に遊んで待ってられました。
    待っている間に大体父子でペットボトルロケットを作成して、ママ達は温泉へ連れて行ってもらってました。

    自然を感じのんびり?できた休日でした。
    帰りは8時間かけて調布まで戻りました、その間は無線を使い数台の車対抗しりとり大会
    そのおかげで、あまり眠くならずに帰ることができました。

    また、来年も楽しみです、みんな子ども・ママ・パパが1年ぶりに会うと成長を感じ、それも楽しみです♪


      


  • Posted by mayako at 07:00Comments(0)子どもと一緒に

    2010年09月18日

    子どもにどんなアルバイトをさせたいか?

    Q、我が子にどんなアルバイトをさせたいか?
    ①農園
    ②レストラン
    ③病院
    ④警察

    私は我が子にレストランでアルバイトをさせたいとその時思いました。
    この心理は今気になることだそうです。
    レストランは和を表し、団欒を示す。

    ①農園 お金・仕事
    ②レストラン 和・団欒
    ③病院 衛生・健康
    ④警察 教育・しつけ・秩序

    だそうです。

    心理テストって面白いですよね。

    私は今日から清里へ行ってきます。こちらよりかなり涼しい場所です、去年はとても寒くてこちらでは半袖でも清里ではフリースを来ていました。自然を満喫出来る場所、満天の星空楽しみです。
      


  • Posted by mayako at 06:56Comments(2)子どもと一緒に

    2010年09月16日

    調布市内で中学生の職場体験実施中

    今日、床屋さんの前を通ったら、中学生の職場体験のポスターが貼ってあり、床屋さんの中を見ると中学生がいました。
    数日前には、スーパーオオゼキに体操着の女の子が卵を並べていました。
    数日、調布市内の中学生が市内のお店などで仕事の経験をする時間なのですね。この経験は貴重だと思います。
    色々な人とお話ができるといいですね。頑張れ!中学生icon16
    去年は子育て支援センターすこやかで開催している双子の会に中学生が一緒に入って双子の子ども達を遊んでくれました。
    恥ずかしそうにしている男の子などかわいかったです。
    今、我が子は小学1年生、何年後かにはこの職場体験で市内のお店などでお世話になるんだろうな~と想像しています。

    先日参加した講座の中で、こんな質問がありましたicon303
    Q、我が子にどんなアルバイトをさせたいか?
    ①農園
    ②レストラン
    ③病院
    ④警察

    心理テストです。内容は明日アップします。
    考えてみてくださいねface02

      


  • Posted by mayako at 14:53Comments(0)調布市内での気づき

    2010年09月15日

    始めの一歩塾

    今、始めの一歩塾というブログ講習会に出席しています。
    調布一歩塾ブログ講座  


  • Posted by mayako at 14:47Comments(0)講座案内

    2010年09月14日

    お父さんと子どもの料理教室



    お父さんを楽しもうという団体Fathering Japanに所属しているパパが参加して、子ども一緒にハンバーグを作ってごちそうしてくれました。ママの私は仕事が終わってから会場に行き、料理しているところでちょっと待ち、みんなと一緒に夕飯を食べました。
    とてもフワフワしていて美味しかったです。
    講師のビストロパパ滝村さんhttp://blog.livedoor.jp/tuckeym/
    最後に、「みんなで作ると楽しいよね。ママが毎日1人で作くると辛い、時にはみんなで楽しく作ろうね。」と話してました。
    そうですね、時にはみんなで作って食べると楽しいしおいしいです。
    楽しい企画ありがとうございました。  


  • Posted by mayako at 19:01Comments(2)子どもと一緒に

    2010年09月13日

    出産育児一時金(直接支払制度)

    先日の記事9月9日 出産育児一時金のこと

    今、今後の向けてどうするか議論中
    市民として出ている委員の友人から、
    市民の意見を持って会議に出てくれる。

    これからの生まれてくる子ども達が安心できる社会であって欲しい!

    お産が出来る医療機関がもう減らないで欲しい!
    など

    市民の意見をお寄せ下さい。mayako_tyoufu@yahoo.co.jp
    コメントにでもOK

    締め切り9月14日



      


  • Posted by mayako at 06:29Comments(1)医療のこと

    2010年09月12日

    #7119(東京消防庁)

    9月10日
    都庁で開催された救急の日シンポジウムに行きました。
    東京都のこども救命搬送システムの話や
    東京消防庁で行われている救急相談センターの話などがされました。

    #7119(救急相談センター受付電話番号)をもっと都民のみんなに知ってもらって利用してもらいたいなーと感じました。
    3年間の利用状況などを聞きましたがもっともっとみんなに知ってもらい重症な人が救急車を使える、不安な人が呼ぼうかどうしようか迷っている時に相談できる窓口で、それを活用してもらいたい。



      


  • Posted by mayako at 06:22Comments(0)医療のこと

    2010年09月10日

    ネイチャークラフト


    近所で桜の枝を拾い、鉛筆のように削って色を付けました。

      


  • Posted by mayako at 06:34Comments(0)mayako

    2010年09月09日

    出産育児一時金

    去年の10月頃から変わった制度です。正式運営は来年から

    お産をすると直接お産した病院やクリニックにお産費用を払わないで、直接保健組合が病院やクリニックに支払われる制度です。

    お産を手軽に出来る制度のように見えますが、病院やクリニックに組合からお金が入るのはお産後2カ月してからとか
    すると、病院やクリニックではその2カ月間どうするのか?

    そうでなくても、お産が出来る病院やクリニックでは少なくなっているのに、今後もっとその数が減るように感じます。
    それに、お産で支払うお金とお産で組合からもらうお金は一緒なのでしょうか?

    お産後、組合からもらったお金で他に使う計画でもいいように思います。
    産後のケアのために使うなど。

    お金がお産をした家庭へ動かないとお金の価値がないような、ありがたみがないように思います。

    我が子が家に帰り、そして頂くお金は我が子のために使いたい思いがあります。

    出産育児一時金制度??

    この制度はどんな制度で国民、妊婦はなにがメリットでなにがデメリットなのかわからないで
    制度が変わって運営してから、国民が困る制度であると気づく。
    そうではなく、困ることや良いことをもっと国民に知らせてもらい、考えたいです。

    誰もが安心して子どもを産み育てることができる社会であって欲しいです。


      


  • Posted by mayako at 05:53Comments(0)医療のこと

    2010年09月08日

    小児救急医療の現状

    今度の金曜日に東京都の救急の日シンポジウムがあります。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2010/08/21k8k100.htm

    小児救急の現状や今後の課題などの話が聞ける。またAEDなどの体験ができるイベントです。
    私も参加したいと思います。興味がある方は是非icon_bikkuri2
    未来のある子ども達の命のためになることをしたいと思っています。

    icon303救急の日シンポジウムを開催
    「いま、こどもの救急医療が動き出した!」~東京都の新しい施策~

     東京都では、毎年、「救急の日」に合わせてシンポジウムを開催しています。
    今年は小児重症事例に対し迅速かつ適切な救命治療を行う体制の確保として
    新しく始まる「こども救命搬送システム」や、小児救急医療の課題及び体制の
    整備について考えます。

    1 日 時  平成22年9月10日(金曜日) 午後5時から午後7時40分ま

    2 会 場  都庁第一本庁舎 5階大会議場(申込み不要。直接会場までお越し
    ください。)
    3 内 容
    (1)「救急の日シンポジウム」
    テーマ「いま、こどもの救急医療が動き出した!」~東京都の新しい施策~
       ○ 基調講演「東京都のこども救命搬送システム」
    阪井 裕一 氏(国立成育医療研究センター総合診療部長) 

    ○ シンポジウム
       座  長  有賀 徹 氏 (昭和大学病院副院長)
       パネリスト  阪井 裕一 氏 (国立成育医療研究センター総合診療部長) 
              阿真 京子 氏 (『知ろう!小児医療 守ろう!子ども達』の会 代表)
              茂呂 浩光 氏  (東京消防庁救急部救急医務課救急相談係長)
        その他、救急医療機関代表者
    (2)「救急医療機関関係功労者等知事感謝状贈呈式」 
    ※シンポジウムに先立って、感謝状贈呈式を行います。
    (3)場外イベントの実施
        ア AEDを使った救命活動実演及び実施体験
        イ 救急医療の普及啓発パンフレット等の配付・パネル展示
        ウ 救急医療資器材の展示
        エ 「東京都こども医療ガイド」の紹介(ホームページの操作体験)
        オ ヘブンアーティストのバルーンパフォーマンス    など

      


  • Posted by mayako at 19:03Comments(0)医療のこと

    2010年09月08日

    子育て支援でできること

    昨日の私は、輝きフェスタの会議にも参加しましたが。
    その前に

    以前、新宿区の子育てひろばで開催された子育て養成者講座に参加しました。
    その時に何かできないかと考え、今年1年は
    その講座で実習にお世話になったひろば 地域子育て支援センター二葉で
    ボランティアをすることにしました。
    月1回の1歳児の親子ひろばでの見守り保育などのお手伝い 10組位の親子が参加していました。

    1歳児の子どもってこんなだったかなとかわいく楽しい時間
    親と子の関係を見たりして、そして
    我が子の時はほとんど出来なかった手遊びや踊りを経験しました。
    我が子は双子で小さい時はほとんど私から離れてくれなくて、
    イベントに参加しても何もできませんでした。
    それが、今出来ること、ちょっと楽しいかもです。

    経験を積むことで、これから調布で親子を応援したい、何かしたい時に
    出来るかもと思っています。

    保育士さんの親子を楽しみませる方法や手段など。

    これからも続けて月1回参加してきますicon06


      


  • Posted by mayako at 06:17Comments(0)mayako

    2010年09月07日

    輝きフェスタ

    輝きフェスタとは
    国領駅北口にタワーマンションがあります。
    西友があるビル
    そこの3階は調布市市民プラザあくろすという施設があります。
    そこにある「調布市男女共同参画推進センター」がありそこで開催される
    市民参加型のイベントが「輝きフェスタ」です。

    次回は来年の2月の下旬に開催予定で「輝きフェスタ2011」

    ピュア・ハートはそこ 男女共同参画推進センターの講座で知り合ったメンバーで結成しました。
    なので、輝きフェスタにも参加します。

    今までも参加していました。
    今日はその実行委員会です。

    様々な年代の男女の委員がいるので、会議の話は結構勉強になります。
    今年はどんな企画をするか
    どう男女共同参画の良さを表現するか

    男女って?
    誰もがなのですがね。“わたしやあなた” “みんなが”

    固い言葉でそのことをわかってもらうのがなかなか大変です。

    様々な楽しいイベントを毎年していますので、是非多くの人に来てもらいたいと思っています。

      


  • Posted by mayako at 05:59Comments(0)mayako

    2010年09月06日

    時間

    PCに向かう時間

    子ども達が寝ている時間にと思っている。

    子ども達が1人では寝れない、一緒に寝て早く起きるが
    結構自分も疲れていて 起きれない。

    そして、起きるが結構子どもも早く起きてくる。

    時間を作るのは難しいです。

    日中、子どもは学校に行くが 私も仕事で家にいない。

    書きたいことを考えてはいるが、実際にPCに向うと
    違うことを考えている。

    毎日PCで何か書くことはがブログ発信のたしせつな事なのだと感じました。





      


  • Posted by mayako at 06:54Comments(2)mayako

    2010年09月05日

    Rainbow(子育て中の方へ)

    mayakoです。
    ピュア・ハートのメンバーが数人入って、子育て中の方に役立つ情報や自分達が経験したことなどを
    書いているペーパーです。

    先日創刊号を印刷し配布しましたface05

    これから、年4回発行する予定で毎月1回ミーティングをしています。
    自分達が子育てをしていて、こんな情報があるといいなと思い、
    今、知ったことや役立つことをみんなで書いています。

    ペーパーで、読む時代ではないかもしれないけど、思いを少しでも伝えたいので頑張っています。

    「よかったら、読んでね」と3歳位までの子どもを育てているママに配っています。

    それを配る機会として

    9月28日(火曜日)10:00~12:00 調布市市民プラザあくろす3階研修室1にて
    「調布で子育て!情報交換会」 資料代200円
    を開催いたしますicon37


      


  • Posted by mayako at 07:16Comments(0)ピュア・ハート宣伝

    2010年09月04日

    『知ろう!小児医療 守ろう!子ども達』の会

    私の子どもは今小学生 小児医療が厳しい状況であることはご存じだと思います。

    この小児医療について考え、活動しているのがこの会です。
    『知ろう!小児医療 守ろう!子ども達』の会
    http://shirouiryo.com/

    わが子は大きくなって行くので関係無くなってくるけど、でも将来の子ども達のために
    安心して医療にかかれる社会であって欲しいと思っています。

    私もこの会で活動しています。

    このブログで小児医療のことも書いて行きたいと思っています。


      


  • Posted by mayako at 06:43Comments(0)医療のこと